政治 未来の子供たちに、属国を残すのか?──令和の不平等条約と日本の屈服 日本政府は「未来のため」として、アメリカに5500億ドルの“対米投資”を約束した。これは果たして外交成果か?それとも、令和の不平等条約なのか? 2025.07.27 政治
かえるくんとぺんしるくんの会話 これは漬物か?ぺんしるくんとかえるくんが語る“漬けた料理”について キムチは漬物?南蛮漬けやマリネはどうなの?──ぺんしるくんとかえるくんの雑談から、漬けた料理と漬物の境界線をゆるく探ります。結局、漬物かどうかは気分次第かもしれません。 2025.07.23 かえるくんとぺんしるくんの会話
政治 “ギリシャより悪い”は誰の責任か? 石破首相が発した「日本の財政はギリシャより悪い」発言と、その後の釈明。財政危機感を煽る政治の構造と、国民への責任転嫁の本質を問い直す分析記事。 2025.07.16 政治
かえるくんとぺんしるくんの会話 プーチンとトランプが話し合った”未来” 2025年7月3日、プーチンとトランプが電話会談を実施。ウクライナ戦争だけでなく、イランや中東情勢、さらには「伝統的価値観を描いた映画の交換」まで議題に。だが、当のイランは不在のまま──。この会談が示す国際政治の構造を、カエルくんとペンシルくんの対話形式で読み解きます。 2025.07.13 かえるくんとぺんしるくんの会話
かえるくんとぺんしるくんの会話 “日本人ファースト”は誰の言葉か? かえるくんとぺんしるくんが語るアメリカと選挙の静かな関係 “日本人ファースト”は本当に日本発の思想なのか?関税・フェンタニル・スローガンの裏側から、かえるくんとぺんしるくんがアメリカと日本政治の静かな繋がりを読み解く。 2025.07.07 かえるくんとぺんしるくんの会話
政治 なぜウクライナは支援され、イランは見捨てられるのか?日本が選ぶ“正義” 日本はウクライナに1兆8000億円の支援を続ける一方、イランにはほとんど支援を行っていない。なぜその差が生まれるのか?報道の偏りや構造的障壁、日本の独立外交の可能性を探る。 2025.07.01 政治